このように作らなければならないといった決まりはありませんが、一般には表面に戒名、裏面に俗名、没年月日、享年を記入します。 亡くなった日がすぐ分かるいうことで、表面に没年月日を記入することもよくあります。 白木のお位牌のスタイルを尊重して作らせてもらっていますが、こだわる必要はありません。
戒名の頭に"新帰元"とか"新円寂"とか"遷化"とかの文字が付いていることがあります。 文字通り "仏の世界に旅立たれた" といった意味で戒名を構成する文字でありませんから、位牌を作るときにはカットされます。
名前の下に"事"という字が付いていることがあります。 と書かれていたり と書かれていることもあります。 どの文字であっても "こと" と読みます。 そのまま使用されますが、省略しても構いません。
後々分かりやすいということで、続き柄を、例えば、ノ妻 とか ノ父 とか書かれる方もいらっしゃいます。 無理に書く必要はありませんが、書くとすれば裏面の適当なスペースが利用されます。 |
|